こんにちは、アヤトです!
2024年度のNHK大河ドラマ『光る君へ』
に注目が集まっていますが、いよいよ
キャストが明らかになってきました。
これから明かされるキャストの方々や
ロケ地も気になりますね。
『光る君へ』のあらすじ・原作について
も調べてみました。
NHK大河2024『光る君へ』
NHKの2024年大河ドラマは『光る君へ』
に決定しました。
物語は『光源氏』を描いた作者・紫式部と
その生涯のソウルメイトである藤原道長
とのストーリーです。
『光る君へ』というタイトルから、光源氏
も登場するのかなと思いましたが、紫式部
が頭の中で描くストーリーとして登場する
のでしょうか?
原文では、光源氏は『光る君』と表記
されているのだそう。
光り輝くような容姿や頭脳、愛嬌もあり、
和歌もできるスーパースター。
モデルが誰であったかはいろいろと噂が
あるようですが、その一人と言われている
のが藤原道長です。
今回のドラマでは紫式部のソウルメイトで
あり、想い人としてメインに登場するので
おそらくは『光源氏=藤原道長』説で
展開されるのではないでしょうか。
だからドラマタイトルが『光る君へ』
なんですね。
放送予定は2024年1月とされています。
あらすじは?
舞台は10世紀後半、京で生まれた一人の
女の子を中心に物語はスタートします。
紫式部の父・藤原為時は和歌に秀で、名を
知られた文人で、上位ではないものの貴族
の名家です。
女の子は”まひろ”と名付けられ、幼くして
母を失うものの、弟とともに父の慈愛を
受けて成長します。
まひろの文学の素質は際立ったものがあり
弟への講義を横で聞くだけで、漢学も和歌
も覚えてしまうほど。
母の死から数年後、少女のまひろがある
男の子と運命の出会いをします。それが
のちの最高権力者となる藤原道長でした。
そのころの道長はまだ兄たちの陰に隠れて、
おっとりとしたかわいらしい少年でしたが
成長するにつれて、まひろと道長はやがて
お互いに惹かれる関係に。
しかし両家の家格の違いや、まひろの母の
死にまつわる秘密が、二人の関係に影を
落としていきます。
その後、父の受領としての赴任先・越前に
同行したまひろ。一方で、道長はライバル
を蹴落とし、権力の階段を急速に上り
始めます。
一方、まひろは思いを断ち切って、京に
戻り藤原宣孝との結婚を決めます。
宣孝とは父ほども年が離れており、娘を
授かったものの、わずか一年で夫が急逝。
まひろはシングルマザーとして子供を
育てていきます。
一方、藤原道長は、天皇に娘を入内させ
いずれは天皇の祖父=外戚となることを
目論んでいました。
天皇、道長たち貴族、そして后や姫たちの
複雑な人間関係を聞き知ったまひろは、
生来の文学好きと結びついて想像が広がり、
子育てのかたわら、一編の物語を書き
はじめます。
主人公は皇子でありながら、臣下となった
光る君。その呼び名のとおり光り輝くよう
に美しい男性。
やがて『源氏物語』の評判は道長の耳に
入り、娘に后としての教養を授ける女房と
して宮中に上がるよう、強く誘われます。
まひろは娘の養育のため、宮中に上がる
ことを決意し入内。宮仕えのかたわらで、
道長のバックアップを得て、乞われるまま
に源氏物語を書き進めます。
書き上げる端から周囲が奪い合うほどの
人気ぶりで、女性たちはもちろん、天皇
までもが源氏物語に魅せられる。
ヒロインの紫の上にちなんで、まひろに
「紫」の呼び名(紫式部)が冠される
ほどだった。
キャスト一覧
『光る君へ』のキャストを紹介します。
現在のところ、主人公の紫式部とその
ソウルメイト・藤原道長のキャストが
公開されています。
紫式部:吉高由里子
吉高由里子さんは紫式部「まひろ」を
演じます。
裕福ではないものの貴族の身分に生まれ、
幼い頃から文学の才能や想像力を開花させ
ます。
ソウルメイトであった藤原道長の娘・彰子
の教育係をしながらも、実は愛人関係に
あったという説もあるようです。
藤原道長と紫式部は生涯にわたって関わり
が途切れることはなかったとも書かれて
いますので、藤原道長役の柄本佑さんとの
演技も楽しみですね。
藤原道長:柄本佑
柄本佑さんは平安貴族社会の中で最高権力
者となった藤原道長を演じられます。
”まひろ”との幼い頃の出会いを演じられる
子役の方も気になりますが、幼い頃は
兄の後ろに隠れるような子供時代であった
ものの、思わぬ事態が重なることで
若くして政権の中心に巻き込まれて
いきます。
自分の娘を天皇と結婚させ、学問を授ける
ためまひろを宮中に呼び寄せますが、同時
に『源氏物語』の心強いパトロンに。
『光る君へ』での藤原道長視点で描かれる
紫式部との関係や心情の変化にも注目です。
ロケ地はどこ?
『光る君へ』は紫式部がメインなので、
紫式部にゆかりのある地域であったり、
普段は宮廷生活をされていたので『京都』、
あるいは『宮廷』っぽさを出せるセットが
組める場所なのかなと考えられます。
調べてみたところ、現在はまだクランク
インしておらず、目撃情報もないことから
ロケ地は明らかになっていません。
クランクインの予定は2023年夏とされて
います。
ただ、紫式部の代表作でもある『光源氏』
は滋賀県大津市にある石山寺と言われて
いますので、そちらにもロケに入る可能性
がありますよね。
ロケ地の候補となりそうな紫式部にゆかり
がある場所をいくつかご紹介します。
石山寺
建物名 | 石山寺 |
所在地 | 〒520-0861 滋賀県大津市石山寺1丁目1−1 |
営業時間 | 8:00-16:30 |
電話 | 077-537-0013 |
拝観料 |
600円 |
公式HP | http://www.ishiyamadera.or.jp/ |
石山寺は平安王朝文学が発展した舞台で
『源氏物語』だけでなく、『枕草子』や
『蜻蛉日記』、『更級日記』など教科書に
登場した有名文学作品はここで執筆された
とされています。
境内には『源氏の間』があり、源氏物語を
執筆している紫式部の人形が置かれて
います。
雲林院
建物名 | 雲林院 |
所在地 | 〒603-8214 京都府京都市北区紫野雲林院町23 |
営業時間 | 6:30-17:00 |
電話 | 075-431-1561 |
拝観料 | 無料 |
公式HP | なし |
紫式部はこの雲林院周辺で生まれ育ち、
晩年はこの寺で過ごしたとも言われて
います。
『源氏物語』にも登場する寺で、紫式部の
名前の由来は、当時雲林院が建っていた
紫野という地名から来ているそう。
廬山寺
建物名 | 廬山寺(ろざんじ) |
所在地 | 〒602-0852 京都府京都市上京区北之辺町397 |
営業時間 | 9:00-16:00 |
電話 | 075-231-0355 |
拝観料 | 大人:500円 小中学生、障がい者手帳の提示者 30名以上の団体:400円 |
公式HP | http://www7a.biglobe.ne.jp/~rozanji/ |
廬山寺は紫式部の屋敷跡として知られて
います。あまり大きな寺ではありませんが
『源氏庭』呼ばれる白砂と緑のコント
ラストが美しい庭園もあり、
有名な観光スポットのひとつです。
NHKはSNSでもロケ現場での様子を公開して
いることがあるので、情報がわかりましたら
また追記したいと思います。
光る君へに原作はある?
大河ドラマ『光る君へ』に原作はあるのか
どうか調べてみました。
『光源氏』の物語なら、みなさんご存じ
紫式部が書いたものですが、今回はその
作者の人生を描いたストーリーです。
調べてみると、『光る君へ』に原作はなく
脚本家の大石静さんが作者のオリジナルストーリーです。
紫式部の生涯を描いた漫画や小説作品は他にも
ありますが、ドラマ化されるのはおそらくこの大河が
初ではないでしょうか!
大石静さんが今までに手掛けたドラマは
|
などなど人気作品がずらり。
個人的にはムロツヨシさんと戸田恵梨香
さんの『大恋愛』に深くのめり込みました。
『光る君へ』も、身分や家など、恋に障害が
ある作品なので、大石静さんが描く紫式部と
藤原道長のストーリーもかなり楽しみです。
まとめ
ここまでお読みいただきありがとう
ございました。今回はNHKの2024年大河
ドラマ『光る君へ』について調べてみました。
コメント