ベラベッカとは?シュトーレンとの違いはレシピ!名前の由来や意味は?

新商品
スポンサーリンク

こんにちは、アヤトです!

クリスマス新トレンドとして新しいお菓子
がトレンドになってきているのをご存知
ですか?

クリスマスのお菓子といえば、これまでは
シュトーレンが主流でしたね。

シーズンになったら必ず買うという方も
多いのではないでしょうか?

最近はその横に似たような『ベラベッカ
というお菓子が並ぶことが増えてきたよう
です。

ベラベッカ、皆さんはご存知ですか?
名前の響きも可愛いですが、由来や意味も
気になりますね。

この記事でわかること
  • ベラベッカとは
  • 名前の由来や意味
  • シュトーレンとの違いは?
  • ベラベッカの基本レシピ

クリスマスの新トレンドにベラベッカ!

出典:https://00m.in/sz7Ag

例年、クリスマスシーズンになるとパン屋
や洋菓子店によく並ぶシュトーレン。

時期に合わせて買う方も多いのではない
でしょうか。

しかし、近年はちょっと違ったお菓子が
流行しているようなんです。その名も
ベラベッカ』。キラキラした響きの
お菓子ですね。

画像は東京にあるパティスリービガロー
さんのベラベッカですが、チェリーや緑の
お花型のアンゼリカ、ナッツがふんだんに
乗っていて、とても可愛いです。

シュトーレンは外側に粉糖がかけられ、
全体的に白い見た目で、フルーツやナッツ
は中に入っていますね。

出典:https://00m.in/J73YW

ぱっと見、ベラベッカの方がかわいい
感じがしますが、シュトーレンと比べると
材料的にはあまり変わりがないように
思えますね。

ベラベッカとは?名前の由来や意味は?

調べてみると、発祥はフランスのアルザス
地方
のようです。

ベラベッカとは地方の言葉で『ポワール』
とも呼ばれ、”洋梨のパン”という意味が
あるそうです。

ドライフルーツやナッツがたくさん
詰まった、クリスマスシーズンに食べられ
ているお菓子です。

ちなみにシュトーレンはドイツ語。
ザクセン州のドレスデンが発祥とされて
いますが、1329年に司教に贈呈した贈り
物が始まりなのだとか。

『ベラベッカ』は名前の由来である洋梨や
オレンジ、アプリコットなどの、様々な
ドライフルーツをキルシュワッサーという
洋酒に漬け込み、イースト生地でまとめて
焼き上げます。

ご家庭やお店によってはナッツを入れたり
クランベリーやイチゴなどのベリー系に
仕上げたり、シナモンやカルダモンと
いったスパイスを使ったりとそれぞれに
個性があります。

フランスではクリスマスは日本の正月と
同じような感じで、親族や家族が集まって
パーティーを開くようです。

ベラベッカはパーティー料理のメイン
デザートなので、おせち+ケーキみたいな
ものでしょうか?

シュトーレンとの違いは?

見た目や材料的にはあまり大きな違いは
なさそうですが、どんなところがポイント
なのでしょうか。

先ほどご紹介したように、国の違いが
あります。ベラベッカはフランスで、
シュトーレンはドイツ。

ちなみに、ベラベッカ発祥のアルザス地方
ドイツとフランスに統治されてきた歴史
があるため、お菓子がかなり似ているの
だそう。

また、材料の大きな違いは甘味料を
使うかどうかの違いもあるようです。

シュトーレンは甜菜糖などを使う場合が
ありますが、ベラベッカは砂糖は少なく
あるいは使わず、ドライフルーツの甘さ
を楽しみます。

由来が『パン』だからあまり甘くしないの
でしょうか。

けれど、これだけぎっしりドライフルーツ
が詰まっていれば、砂糖類がなくとも
しっかり甘そうですね。

ベラベッカの基本レシピ

シュトーレンもベラベッカも、ご家庭に
よって入れる材料はそれぞれ。

手作りしてみたいという方のために基本の
レシピについて、今回はスパイスの大手
S&B食品さんが公開しているレシピを
ご紹介します。

下準備に【A】のドライフルーツを一晩
キルシュワッサーに漬け込むという作業が
あります
ので、作りたいと思った前日に
準備しておく必要がありそうですね。

ベラベッカの材料
*16cm長さ2本分*
【A】
  • セミドライポワール:150g
  • セミドライアプリコット:80g
  • 干しいちじく(セミドライ):80g
  • ドライクランベリー:50g
  • レーズン:50g
  • キルシュ:50ml
  • S&B スターアニス(八角):1個

【B】

  •  強力粉:50g
  • ドライイースト:1g
  • 塩:1g
  • きび砂糖:5g
  • 水:35ml
  • 無塩バター:10g
  • アーモンド:60g
  • クルミ:60g
  • S&B クローブ(パウダー)
    :小さじ1
  • S&B アニスシード
    :小さじ1
  • S&B シナモン
    (パウダー):小さじ1/2
  • S&B ナツメッグ
    (パウダー):小さじ1/2
  • S&B ブラックペッパー
    (ミル付き):少々
C】
  • 砂糖:40g
  • 水:50ml
  1. 【A】のドライフルーツ(ポワール、アプリコット、いちじく)は1cm弱の角切りにします。材料をすべて合わせ、一晩漬け込みます。
  2. アーモンド、クルミはローストし、アーモンドは半分に切り、クルミは砕きます。
  3. 【B】の発酵生地を作ります。バター以外の材料をボウルに合わせ、混ざったらバターを加え、ひとまとまりになれば台に出して手でこねます。表面がなめらかになったら薄く油を塗ったボウルに入れ、ラップをして、30‐35℃で60分発酵させます。
  4. ボウルに【1】、【2】、スパイス類を入れ、発酵が終わった生地を細かくちぎって加え、全体をよく混ぜます。2等分にし、16cm長さの棒状にします。150℃のオーブンで45‐50分焼きます。
  5. 【C】を火にかけ、溶かして冷まします。
  6. 焼き上がりの熱いうちに刷毛でシロップを塗り、つやを出します。
S&B食品

筆者がホテルの厨房で働いていた頃、
デザートも担当していたシェフから
デザートは分量が命!』と強く言われて
いたことを思い出します。

スパイスを入れ過ぎてしまうと、香りが
強くなったり、味がしっかりし過ぎて
しまうので、今回のレシピで気をつけたい
材料は特にスパイスかな、と感じました。

ベラベッカの価格帯は?

とはいえ、クリスマスシーズンはとても
忙しいという方も多いでしょうし、また
パーティ料理をかわいくするために、お店
での購入を考えている方もいるかと
思います。

そうなると価格帯がどのくらいなのか、
相場も気になりますね。

大手通販サイトで調べてみたところ、
シュトーレンは大体1,900円から高級な
ものだと12,000円ほど。

平均は2〜3,000円が多いイメージです。

一方、ベラベッカはどうなのか調べて
みると、3,000円から高級なものでは
17,000円ほど。

平均はシュトーレンと同じく3,000円程度
でした。

大手通販サイトの他、通販を持っている
洋菓子店やホテルなどにも取り扱いが確認
できます。

取り扱いサイト・店をいくつか紹介!

通販サイト

  • 楽天
  • Yahoo!ショッピング
  • 高島屋
  • 三越伊勢丹

ホテル・パン専門店

  • ハイアットリージェンシー
  • 神戸屋
  • モンサンクレール

洋菓子店

  • ドゥブルベ・ボレロ
  • ラヴィエイユ・フランス
  • サダハル・アオキ・パリ

SNSをチェックしてみると、お店によって
本当にさまざまな映えるベラベッカが
たくさん!

中にはベラベッカ風のパフェやケーキ
を提供しているお店もあるようです。

見ているだけでも気分が上がり、ワクワク
しますよね!そしてどれも本当に美味し
そうです。

ベラベッカは流行のはじめだからなのか、
某大手通販サイトではまだまだ
シュトーレンの方が圧倒的に品数は多い
印象でした。

しかし、かわいいベラベッカを提供して
いるお店は調べてみると意外と多くある
ことがわかりました。

次のクリスマスにはぜひ、ベラベッカを
楽しんでみてはいかがでしょうか?
気になった方は是非チェックしてみて
くださいね!

まとめ

ここまでお読みいただきありがとう
ございました。今回はクリスマスシーズン
の新トレンド『ベラベッカ』について
調べてみました。

この記事でわかること

  • 近年のクリスマスシーズンは
    ベラベッカが新トレンドに!
  • 名前の意味は『洋梨のパン
  • 洋梨やオレンジ、アプリコット
    などの
    ドライフルーツを使うの
    が由来
  • シュトーレンとの違いは国と
    砂糖を
    使うかどうか
    シュトーレンはドイツ

    ベラベッカはフランス
  • レシピの違いはベラベッカの方は
    砂糖を使わない

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
新商品
ナインヤード

コメント

タイトルとURLをコピーしました