漂着者の勝者には何もやるな(ヘミングウェイ)の意味は?なんの本?

ドラマ
スポンサーリンク

こんにちは、アヤトです!

7月23日から斎藤工さんと白石麻衣さんの

新ドラマ「漂着者」がついに始まりますね!

全裸で海に倒れる斎藤工さんのシーンから

始まるドラマとして放送前から非常に反響が

大きい作品として注目が集まっています。

そして気になるのが冒頭の斎藤工さんの

セリフ「勝者には何もやるな」。

ヘミングウェイという小説家の作品から

由来した言葉なんですが、どんな意味が

含まれているのでしょうか?

この言葉がドラマにどんな影響をもたらして

いるのかも気になりますね。

また、ヘミングウェイのなんの本の言葉

なのか、どんな内容なのかといった点も

見てみようと思います。

漂着者の手のポーズの意味はザビエル?
鳥?キリストの再臨との関係は?

ドラマ「漂着者」


出典:https://00m.in/ejmEN

「漂着者」は正体不明の主人公と

彼の周りで連続して起こる不可解な事件の

秘密を追っていくストーリーです。

始まりは女子高生3人が浜辺に倒れる全裸の

男(斎藤工さん)を発見。

動画を回しながら近づいていくと男が突然

顔をあげ、「勝者には何もやるな」と呟き

再び意識を失います。

身元もわからない記憶喪失の男は最初に

つぶやいた言葉が小説家・ヘミングウェイの

ものだったとして「ヘミングウェイ」と

呼ばれるようになりますが、彼が発する

不可解な言葉や描いた絵が不思議な事件へと

繋がっていきます。

「勝者には何もやるな」はヘミングウェイのなんの本が由来?

ヘミングウェイといえば「老人と海」が最も

有名ですが、「勝者には何もやるな」とは

ヘミングウェイの作品中のセリフではなく、

短編集のタイトルです。


1933年10月に出版されたもので、14の短編

小説からなっています。

その半分は当時、雑誌などで一度発表されて

いますが、半分は未発表の作品で初めてこの

本に収録されていました。

その中でも一番最初に収録されている

「あらしの後に」という短編も舞台は海です。

嵐で沈んでしまった船にお宝があるのでは

ないかと探しにきた主人公が、船の中に

ふらふら浮いている女性を見つけて急いで

窓を割り中に入るも誰もおらず鼻血や頭痛に

見舞われます。

収穫が得られないまま嵐が戻り、過ぎ去った

頃にはギリシャ人が船内の中のものを全て

持ち去った後だった、というお話でした。

「勝者には何もやるな」とは?どんな意味がある?

具体的に「勝者には何もやるな」とは

どういった意味があるのでしょうか?

「何もやるな」というのが結構鋭い言葉に

感じますが、「勝利こそが報酬」でその上

さらに「何か」は必要ないという意味として

捉えられていることが多いです。

勝利するまでの過程こそが何にも

変えがたいほど素晴らしいことだ」という

ことですね。

これがどう繋がっていくのか、不思議で

シリアスっぽいドラマの始まりからはまだ

あまり想像がつきませんね。

ヘミングウェイとは?


出典:https://00m.in/6DPlt

名前 アーネスト・ヘミングウェイ
表記 Ernest Miller Hemingway
生年月日 1899年7月21日
出身 アメリカ イリノイ州オークパーク
死没 1961年7月2日
職業 小説家、詩人、ジャーナリスト
ジャンル 戦争小説
恋愛小説
ハードボイルド

ヘミングウェイは1954年にノーベル文学賞を

受賞したアメリカの小説家です。

代表作は4つで

  • 日はまた上
  • 武器よさらば
  • 誰がために鐘はなる
  • 老人と海

と一度は耳にしたことがあるであろう有名な

作品です。

ヘミングウェイは何度か死の淵を彷徨った

経験があります。

1918年に赤十字の一員として第一次世界

大戦に参加し、負傷兵を助けようとして自ら

も瀕死の重傷を負います。

1954年には「老人と海」が大きく評価され

ノーベル文学賞を受賞しますが、なんと同年

二度の飛行機事故に見舞われています。

アメリカの国家運輸安全委員会によると

飛行機の事故に遭う確率は0.00009%。

宝くじの1等に当たる確率が0.00011%と

事故の方がさらに低いと言われていますが、

二度も経験するなんて、考えただけでゾッと

しますね。

2回とも奇跡的に生還していますが、

この事故で重傷を負い、ノーベル文学賞の

授賞式には出られなかったそう。

また、それまでヘミングウェイの強みでも

あった「肉体の強靭さ」や「行動的な性格」

も同時に失われ、晩年は事故の後遺症による

躁鬱(そううつ)などの精神病に苦しみ、

あまり執筆活動が進まなかったようです。

最期は1961年7月2日の朝に散弾銃による

自死で生涯を閉じ、のちに遺書が発見される

というなんとも言えない幕引きでした。

 

ドラマ「漂着者」は「長い距離を泳いできた

主人公」という設定なので、もしかすると

ヘミングウェイの飛行機事故とも何か関連が

ある可能性もありますね。

まとめ

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

今回はドラマ「漂着者」で斎藤工さんが最初

に発する言葉「勝者には何もやるな」と

ヘミングウェイについて調べてみました。

  • 「勝者には何もやるな」とは短編集で
    1933年に出版された本。
    14の短編が収録されている
  • 意味は「勝利の過程こそが何にも変え
    がたい素晴らしいこと」という解釈が
    なされている

ドラマ「漂着者」は7月23日放送開始です。

ミステリアスな雰囲気のストーリーですが

どんな内容になるのか、どんな結末を

迎えるのか、非常に気になりますね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ドラマ
ナインヤード

コメント

タイトルとURLをコピーしました