本田圭佑がさん付けする理由はなぜ?アベマの解説が面白い!【W杯】

スポーツ
スポンサーリンク

こんにちは、アヤトです!

W杯の試合、盛り上がっていますね!

特に全試合を観戦できるアベマで見ている

という方も多いのではないでしょうか?

 

テレビとアベマでは解説者が違うというの

を今回初めて知ったのですが、SNSでは

本田圭佑さんが解説を担当しているアベマ

推しという方が多いようですね。

 

24日の試合中、本田圭佑さんは日本代表

のことを『さん付け』で呼んでおり、

「そんなキャラだったっけ?」とSNSで

話題になっていますね。

 

本田圭佑さんが代表選手に『さん付け』

する理由はなぜなのでしょうか?

調べてみました。

本田圭佑がW杯のアベマ解説者に!


出典:https://00m.in/ftmGv

日本代表時代には、日本人初のW杯3大会

連続ゴールやアジア人のW杯最多得点者、

アジア人初となるW杯3大会連続アシスト

などなど数多の功績を残された本田圭佑

さん。

 

23日のW杯カタール大会の日本1次リーグ

初戦、ドイツ戦でアベマ中継の解説者と

して登場しました。

 

本田圭佑さんが本格的に解説者を務めら

れるのが今回が初。しかし、日本代表時代

のスーパープレイがつい昨日のことなのか

かなり的確な解説や『こうした方がいい』

といった発言が予言のように当たったりと

軽妙な発言が早くも人気を高めています。

 

本田圭佑が『さん』付け?SNSで話題!

そんな注目を集めるアベマの生中継で解説

を担当する本田圭佑さん、試合中に代表

選手を呼ぶときは『さん付け』をしていた

ことが話題になりました。

 

「ネタでやってる?」

「さん付けしてるの、なんか面白い」

などなど、本田圭佑さんが丁寧に選手を

呼んでいることを『新鮮!』と感じる

ファンの方は多いようです。

 

そしてただ面白がっているだけではなく

そっちの方がなんかいいよね!」と

好印象です。

 

自分もW杯でものすごく活躍したのに対し

威張ることもなく、自分の功績を張り合い

に出すこともなく、年下の選手に対して

低姿勢な姿。

 

こんなところでも本田圭佑さんの人間の

深さが滲み出ていますね。

さん付けするのはなぜ?ネタじゃない意外な理由が

本田圭佑さんは全ての選手をさん付けして

いたわけではなく、ご自分がいた時にも

プレーしていた選手は愛称で呼んで

いました。

年下代表選手に対しては…
  • 「鎌田さん」
  • 「三笘さん」
  • 「堂安さん」

一方、一緒に戦ったメンバーには

  • 「マヤ」(吉田麻也)
  • 「ユウト」(長友佑都)
  • 「ヒロキ」(酒井宏樹)

 

久保建英さんだけは、夏に会った際に

ご本人から「マジで”久保さん”やめて

ほしいっす」と言われ、「タケ」と呼ぶ

ように。

 

しかし、それ以外は本田圭佑さんの中では

呼び方にルールがありました。

 

本田圭佑さんはTwitterで

とツイートした後、続けてこのように

語っています。


本田圭佑さんも、ご自身が選手として活動

している時代に『誰だかわからないけど

先輩』という立場の態度に疑問を感じる

部分があったということですね。

 

そして自分が同じ思いを他の選手に

させないようにするために時間を使って

考え、『さん付け』することに決めたと

いうのですから、ますます尊敬が深まり

ますね。

『この姿勢がスポーツ界で広まって

欲しいな』と強く思いました。

 

また、日刊スポーツのインタビューでは

オレはまず一律で、自分と一緒
に長い間代表でやっていなかった
人には、“さん”をつけるように
はしている。

むしろ、ビジネスの世界では
当たり前の話なんで。
ビジネスでは、それでお互い
違和感は持ってないし。

だから、サッカー界はちょっと
遅れてんのよね。
体育会系が過ぎる、というか
出典:日刊スポーツ

と、明確に『ビジネスマナー』であると

話していますね。

 

この報道では、年長者へは『さん』か

『くん』、親しい後輩は『くん』か

年齢が離れている場合は親しくても

『さん』と呼ぶ傾向が多いと報じられて

います。

 

今は年下の選手に『さん』付けする本田

圭佑さんは珍しくて、ちょっとした面白さ

も感じてしまうところですが、こうした

考え方そのものがまた魅力的ですよね!

本田解説が面白すぎ!

23日のドイツ戦で解説者デビューした

本田圭佑さんですが、その解説っぷりが

「自由すぎる!」と話題です。

 

放送局の解説者はコンプライアンスや

平等性といったことから、国や選手を応援

するような言葉は少ないですね。

 

一方、本田圭佑さんは解説しながらも

「ここ耐えろ!」「寄せろって」と

日本の選手を応援しています。

まるで横で一緒に観戦している気分に

なりますよね。

皆さんの『特におもしろかった本田解説』

を紹介していきます。

 

  • 実況と言い合う

  • 実況と仲良し

  • 初めて聞いた用語も使いこなす

 

また、前半で久保建英さんがボールを

キープしようとしたシーンでは実況者が

「ボールをキープする本田」と言い間違え

すかさず本田圭佑さん、

いや、僕出たほうが良いですか?

試合、出ましょか!?

とツッコミ。

 

SNSではこれが大いに盛り上がり、

「ほんまに草」

「本当に出てほしい!」とトレンドにまで

上がりました。

 


また、「試合に出てほしい」というファン

の声に応え、自分が以前着用していた

ユニフォームを用意しておいてという

姿も。


ドイツ戦で誰よりも輝いたのは、実は

選手を差し置いて本田圭佑さんなのかも

しれませんね(笑)

 

試合後、現地でも内田篤人さんに会い、

一緒に撮った画像を投稿しています。

こうしてみると、現役プレイヤーにも監督

にも見えてくるので不思議ですね。


本田解説の予言がすごい


また、本田圭佑さんは解説でさまざまな

”予言”を的中させたことにも注目が

集まっています。

 

後半12分、左サイドに三笘薫さんが投入

されると、本田圭佑さんは「右サイドに

左利きの選手を置くと多分、三笘さんの

ところのスペースが使える」と堂安律さん

の投入を提案。

 

すると、後半26分には森保監督がそれを

聞いていたかのように堂安律さんを投入

しました。

 

また、「ドイツ右サイドのズーレが穴なの

よ、分かる?そこをずっと狙って行けって」

とまるで監督のように指示を送ります。

 

30分に投入された南野拓実さんを見て、

「これ、得点あるかも!ズーレのところを

拓実と三笘さんをうまく使えば…!」と

解説すると、その直後に三笘薫さんを起点

に南野拓実さんがシュート!

 

こぼれたところを堂安律さんが決めて

同点にもっていきました。これを見た本田

圭佑さんは「これまだ得点あるぞ」と語り

最終的に浅野拓磨さんがゴールを決め、

強豪のドイツから勝利をもぎ取りました。

 

こうした”予言”も当たったことで元日本

代表の伊野波雅彦さんは本田圭佑さんに

「監督やれよ」とツッコんでいます。

 


本田圭佑さんの解説も相まって普段は

あまりサッカーを見ない方も楽しめ、

盛り上がった一戦となりました。

 

 

また、本田圭佑さんは27日に控える日本-

コスタリカ戦に向けた『願望スタメン』を

ツイート。

本田圭佑さんは25日の『報道ステーション』

に登場し、コスタリカ戦の勝率は70%と

強気な予想。

 

もし森保監督も本田圭佑さんの展望を

こっそり覗いていたら面白いですよね。

 

また、Twitterでは試合が終わった後に

本田圭佑さんはこんなツイートも。

日本代表選手に向けた激励なのかも

しれません。

 

12月2日には4時から日本対スペイン戦が

始まります。アベマ解説者は本田圭佑さん

とイニエスタさん。

 

また本田圭佑さんの解説があるなんて、

4時からですが絶対に見なければですね!

 

本田圭佑さんはカンボジア代表の実質的な

監督を務めているので、カンボジア戦も

楽しみです。

まとめ

ここまでお読みいただきありがとう

ございました。今回はアベマで解説を担当

されている本田圭佑さんが『さん付け』

する理由について調べてみました。

 

  • FIFAW杯のアベマ中継で本田圭佑さん
    が23日の日本1次リーグ初戦とドイツ
    戦の解説を担当
  • 解説中、日本選手を『さん付け』で
    呼んだことでSNSでは「なぜ?」と
    話題になった
  • 本田圭佑さんはビジネスマナーの観点
    から、自分と関係の薄い選手には基本
    ”さん”をつけるようにしている
  • 本田圭佑さんの試合解説はこれが初で
    あるものの『自由すぎる解説』が
    面白い!と好評
  • 12月2日には日本対スペイン戦
    4時から本田解説が始まる
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポーツ
ナインヤード

コメント

タイトルとURLをコピーしました