こんにちは、アヤトです!
ツイッターに新たな「フリート機能」というものが追加されました。
早速皆さんの投稿を見ていると…あれ、「よく分からない」という声が。
そこで今回はこの新しい「フリート」についての使い方や特徴を
調べてみました。
PCでは使えない?なんて噂もありましたので、実際のところどうなのかも
みていきましょう!
目次
ツイッターの新機能「フリート」とは?
出典:https://00m.in/6Kxfv
「フリート」とは11月10日からツイッターで公開された新機能です。
これまでと変わらず、テキスト・写真を使って投稿しますが、
最大の特徴は投稿してから24時間経つと自動的に消えてしまうという点。
インスタグラムの「ストーリー」をよく使うよ!という方は馴染みやすいと
思います。
なぜこんな機能が追加されたのか?というと、実はツイッターの運営側から
みると、投稿をためらって下書きのまま保存され、忘れ去られたツイートが
多数あるそうなんです。
ツイッターの特徴は「オープンである」ことだそうなので、人に見て欲しいものから
突然思いついてしまったしょうもないギャグまで気軽に投稿できるよう、
ツイートのハードルを下げるのが狙いなんだそう。
なのでこのフリートは、ツイートを書いている時点で「これ後で消そう…」と
心に決めている投稿や「いや、これそんな書くことでもないしな…」と
迷いが生じながらもつい書いてしまうツイートを投稿するのに
大きく背中を押してくれる機能です。
しかしながら、フリートが実装された直後の時点では使うのに苦戦している方が
多いようです。
フリート、テキストめちゃくちゃ入れれるって聞いたから試しに羅生門全文打ち込んだけど送信エラーになってしまった pic.twitter.com/SJN3se1H5D
— アルポコ (@arupoco) November 11, 2020
今日も御来店ありがとうございます!
Twitterにフリートなんて機能が始まりましたね…
よくわからなくてとりあえず猫動画をUPしましたが合ってますか?_(:3」z)_
これから活用できるように頑張ります!
明日も美味しいをいっぱい準備してお待ちしています! pic.twitter.com/4O4RMq1nTg
— 鳥開総本家 栄ラシック店 店長(目標まで156杯) (@torikai_Ito) November 11, 2020
フリートでガツガツ言いまくる予定やったのに全然送信されん悪夢から救ってくれ pic.twitter.com/VtBGXvaCzW
— えぎむらん#11 (@narumige) November 11, 2020
ちなみに、こちらの方のがフリート投稿に成功した例。
このように表示されるようです。
フリート理解した pic.twitter.com/zQS8qdnezs
— 名路D科 (@Melodica_Melody) November 11, 2020
使い方や特徴は?
フリートが投稿されたかどうやって知るのか?というと、
フォロワーのアイコン(サムネイル)が自分のタイムラインの最上位に
表示されるようになり、フリートが投稿された場合はアイコンを丸く囲うように
光ります。
丸く光っているフォロワーのアイコンをタップすると
投稿されたフリートが自動再生されます。
自分で投稿したい場合はまずツイッターが最新バージョンにアップデートします。
そうすると上の図のようにタイムラインの上にアイコンが出てくるようになります。
一番左が自分です。自分のアイコンをタップすると
このように「いまだけ伝えたいことは?」という画面が出てきます。
これがフリート入力画面です。
文章をのみを投稿したい場合は画面左下の「テキスト」をタップすると
キーボードが出てきます。
キーボードの左上に出てくるアイコンは一番左から
- 「右揃え・左揃え・中央揃え」の切り替え
- 文字を太字に変更
- 文章の背景に色付け
- 文字と背景の色を変更
をすることができます。
気が済むまで書き込んだら「fleet」をタップし、投稿完了です。
現在は文章と写真投稿のシンプル機能ですが、ステッカーやライブ映像も
近日中に利用できるとのことでした。
fleetsの特徴は
最大の特徴はやはり、投稿の表示時間は24時間という点です。
なので、ちょっとしたことを叫ぶのにちょうどいいですね。
そして特徴というか、悲しいお知らせが。
フリート機能が追加されて間もない現在、どうやらAndroidでは
アップデートが追いついていないためか投稿だけでなく、
フリートを見ることができないという状態にあるようです。
Androidでは今のところ、存在すら確認できていないということですね。
フリート機能はiOS端末とAndroidが対象、となっているので、
近日中に見れるようになるかと思います。
フリートはPCでは使えない?
と、いうことはですよ。
iOS端末とAndroidが対象とのことなので、Androidはそのうち見られるように
なりますが、残念ながらPCは実装対象外ということで、これからも見ることが
できなさそうです。
ただし、現時点でのことなのでフリート機能が浸透した暁には
PCからも投稿や閲覧ができるようになる可能性はありますね。
筆者も基本的にPCからツイッターを見ているので、いつか見られるように
なればいいなと思います。
まとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
今回はツイッターに実装された新機能「フリート」について調べてみました。
- インスタのストーリーと非常によく似ている
- ちょっとしたことでも投稿できるような「ハードル」を下げるのが狙い
- 使い方はアイコンをタップしフォロワーのフリートを見る、
一番左にある自分のアイコンからフリートを投稿する - 特徴は24時間で投稿が自動的に非表示になる
- iOSとAndroidが実装対象のため、現時点ではPCでは使えない
(Androidも未実装だけれど順次使えるようになる)
些細なことをとりあえず書いて…でもこれって投稿してもな…
そんな時はツイートは誰にでもあるはず。筆者の場合、しょうもないことは
書いても下書きごと消してしまうか、「しょうもな」と思いながら投稿するかの
どちらかだったので、「いずれ自動的に誰の目にも触れなくなる」ということが
ちょっと気を楽にしてくれるような気がします。
フリートが実装されているみなさんは、ぜひ一度使ってみてくださいね!
コメント