こんにちは、アヤトです!
サーフィンの五十嵐カノア選手、ブラジル
のイタロ・フェレイラ選手と非常に良い
勝負でしたね!
何度も理想の波に乗ろうとチャレンジを
重ねる五十嵐カノア選手素敵でしたね!
競技終了後の銀メダルインタビューが
終わった後、解説の方から「五十嵐
カノアさんは5か国語話せる」という
情報があり、非常に頭が良いことが
判明しました。
5ヶ国語って、一体何語を話せるんで
しょうか?
五十嵐カノアさんという名前も気に
なりますし、ハーフなんでしょうか?
出身や国籍について調べてみました。
堀米雄斗のスケボーのメーカーや価格は?
スポンサーはどこ?【東京五輪】
五十嵐カノアのプロフィール
名前 | 五十嵐カノア |
生年月日 | 1997年10月1日 |
出身 | アメリカ・カリフォルニア州 ハンティントンビーチ |
身長 | 5ft 11in (180cm) |
体重 | 171Ibs (77.5kg) |
活動開始 | 2012年 |
ベストイヤー | 2019年WSLチャンピオンシップワールドツアー6位 |
五十嵐カノア選手は日本人のご両親のもと
アメリカ合衆国カリフォルニア州で生まれ
現在もハンティントンビーチを拠点に活動
されています。
ハンティントンビーチってどこかというと
ざっくりいうとロサンゼルスの右下あたり
で、ウェストミンスターが上にあります。
本場のディズニーに行ったことがある方だと
ディズニーランド・パークから割と近い
ところにあると考えると想像しやすいかも
しれません。
五十嵐カノア選手のお父さんもプロの
サーファーとして活躍していた五十嵐勉
さんという方で、3歳の頃から波と戯れて
きた生粋のサーファーです。
なんと6歳の頃にはすでに子供を
対象とした大会「Kids for Clean Waves」
で優勝し、それを見たアマチュアUSA
コーチのジョイ・ブラン氏の誘いでUSA
チームに最年少の9歳で加入しました。
2015年のジュニアツアーでも年間1位、
クオリファイリングシリーズでも年間7位
というとんでもない成績で「日本人」と
しては初めて2016年のチャンピオンシップ
ツアーの参加資格を獲得され、準優勝に
輝きました。
五十嵐カノアは5カ国語話せる!?
五十嵐カノア選手の銀メダル獲得
インタビューの後、解説の方が
「五十嵐カノア選手は頭がよく、5か国語
話せる」とコメントする場面がありました。
5ヶ国語って普通に凄くないですか?
何語を話せるのか調べてみると、
- 英語(母国語)
- 日本語
- ポルトガル語
- スペイン語
- フランス語
の5つなんだそう。
筆者がアメリカの学校に行っていた際、
高校の時にはすでに大学のように自分で
とりたい授業を選べるシステムになって
おり、語学も日本語をはじめ、フランス語
やドイツ語など数カ国語が学べるように
なっていました。
なので、自分が積極的に語学を学ぶ姿勢が
あれば、アメリカでは数カ国語話せるのは
意外と普通なのかもしれません。
インタビューでもちょっと言葉を選ぶ
素振りを見せたものの、自分の中では
納得できる波に乗れなかった悔しさの
中、非常に丁寧な日本語で受け答え
する様子が印象的でした。
五十嵐カノアの名前の由来は?
五十嵐カノア選手、名前も特徴的で素敵
ですね。
サーフィン漬けの生活で日に焼け、顔の
凹凸が目立って一見エキゾチックですが、
五十嵐カノアさんのご両親は日本人。
ハーフではありませんでした。
では「カノア」というお名前は一体
どこから来たのかというと、ハワイ語に
由来し、「自由」という意味があります。
ハワイ語というところも、「自由」の
意味も、楽しそうに波に乗っている
五十嵐カノア選手を見ていると本当に
ピッタリなお名前だなと思います。
五十嵐カノアの国籍は?
そしてちょっと気になるのが五十嵐カノア
選手の国籍。
「え?日本代表として出てるんだから、
国籍は日本でしょ?」と思われるかも
しれませんが、五十嵐カノア選手は
アメリカ・カリフォルニア州で生まれ
育っているので、国籍はアメリカでも
おかしくありません。
実際、サーフィンの大会でも東京五輪の
前まではアメリカ人選手としてWSLの
チャンピオンシップツアーなどに出場
されていました。
では、今回の出場が日本代表とされていた
のはどういうことかというと結論から
言えば、五十嵐カノア選手は日本と
アメリカ、両方の国籍を持っていました。
「五輪には日本代表として出たい」という
思いがあり、2018年シーズンからWSLの
登録籍をアメリカから日本に変更し、
以後の大会は「日本人」として出場して
おり、アジア人・日本人としてのメダル
獲得に大きく貢献されていました。
日本では政治家などが二重国籍問題など
で批判される場面もしばしば見かけますが
アメリカ的には二重国籍はどういう印象
なのか、気になって調べてみました。
するとびっくり。
アメリカの法律では国民が外国の国籍を
持つということに関して制限は特に
ありませんでした。
日本の場合は各自治体で戸籍を管理して
いるというのは当然のことですが、
アメリカは国民の国籍をまとめて
管理するというシステムは存在しません。
海外からパスポートを更新する際は
日本大使館や領事館でビザや在留カードを
同時に提出するなど、ちょっとした手間は
あるようですが、
「二重国籍?別に問題ないよ」という
姿勢はなんとなくアメリカらしい感じが
しますよね。
まとめ
ここまでお読みいただきありがとう
ございました。
今回は東京五輪初競技のサーフィン
男子を戦った五十嵐カノア選手に
ついて調べてみました。
- 五十嵐カノア選手は5ヶ国語
話すことができ、英語、日本語、
ポルトガル語、スペイン語、フランス語
を話すことができる - 名前の由来はハワイ語から。
「自由」という意味がある - 国籍はアメリカと日本の両方の国籍を
持っている - アメリカ的には二重国籍に制限はない
ご本人からすると理想の波に乗れず非常に
厳しい戦いだったとは思いますが、
最後までチャンスを待ち、波に喰らい
付いていく様子はとても胸が熱く
なりましたし、サーフィンのことをよく
知らなくとも今後の大会もぜひ見てみたい
と思うくらい感動しました。
今後の活躍にも注目していきたいと
思います!
コメント