こんにちは、アヤトです!
東京オリンピックの開会式がついに
始まりましたね!
選手入場のシーンではファンの多いFFや
モンスターハンターなどのゲーム音楽が
人気を呼ぶ中、「お姫様みたい!」と一躍
注目を集める女性騎手の方が。
カザフスタン騎手を務められたオルガ・
リパコワさんです。
確かにものすごい美人ですけど、一体誰
なんでしょうか?経歴やマスクなしの
インスタ画像を調べてみました。
ソフトボール(アメリカ)監督が食べた
福島の桃のブランドは?価格は?【東京五輪】
カザフスタン騎手が「お姫様みたい!」と話題
軽快なゲーム音楽に乗って各国の代表選手が
登場する中、SNS上でも特に話題となった
のが、カザフスタンの騎手の方々。
「お姫様と王子様みたい!」
「美人!」と色々な賛美の声が聞こえて
きます。
カザフスタンの旗手さん物語のプリンセスみたいじゃないか✨👸😍 なんの競技の選手だろ?
— ☆ミ hotate (@sca_pulse) July 23, 2021
カザフスタンの旗手👸
お姫様✨
何の競技だ。
— 崎山一葉at沖縄 (@Kazuha_katty) July 23, 2021
カザフスタンの旗手の方が綺麗すぎる✨
三段跳びの競技を観るのが楽しみになったよ📺#東京2020 pic.twitter.com/jOj6vVlmKb
— YASU (@yasu0009cibp) July 23, 2021
カザフスタンの旗手、何者??
美し過ぎてびっくり💕
何かの競技の選手なのだろうか。
お姫様みたい✨— 永井千聡(ちさ音楽教室) (@CHISASENSEI) July 23, 2021
調べてみると、女性騎手の方はオルガ・
リパコワさんという方であることが
わかりました。
衣装もどことなくアラジンっぽい感じですが
カザフスタンは中東ではなく中央アジアに
ある国なんですね。
アジアと広くまとめてみると、日本もアジア
なので、そうとわかればなんだか親近感が
湧いてくるような気もします。
カザフスタン騎手を務めたのはオルガ・リパコワ!経歴は?
名前 | オルガ・リパコワ |
表記 | Olga Rypakova |
生年月日 | 1984年11月30日 |
国籍 | カザフスタン |
種目 | 陸上競技 |
家族構成 | 夫(デニス・リパコワ) 子供 |
オルガ・リパコワさんはもともと陸上競技の
三段跳びで活躍していた選手で、なんと過去
にオリンピックで金メダルも獲得した
すごい人だったんです!
成績を見てみると、
- 2012年ロンドン五輪:金メダル
(記録14メートル98) - 2018年北京五輪:銀メダル
- 2016年リオデジャネイロ五輪:銅メダル
ちなみに、オルガ・リパコワさんは
スポーツトレーナーをされている
デニス・リパコワさんとご結婚されており
子供がいるようです。
この投稿をInstagramで見る
カザフスタン騎手が美人!素顔のインスタ画像は?
今回登場した方はやはりコロナウィルス対策
のためにマスクをされていて、顔全体までは
確認できません。
しかし、それでも「美人!」とSNSで話題に
なったカザフスタン騎手を務められた
オルガ・リパコワさん。
マスクを取った素顔がどんな風なのか、
気になりますよね。
そこで、オルガ・リパコワさんのインスタ
画像でその素顔を調べてみました。
この投稿をInstagramで見る
普段はこんな感じなんですね。
やっぱり、マスクをしてない素顔もかなり
美人でかわいいです!
この投稿をInstagramで見る
スーツを着て会議に参加する様子は
バリキャリ感が半端ないです。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
オルガ・リパコワさんは東京五輪が始まる
ちょうど1ヶ月前に練習風景を撮影されて
いました。「本当に価値のあるものは
勝利ではなく私たちの生活と健康」といった
コメントと共に投稿し、安心した生活が
戻ってくることを強く望んでいます。
まとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
今回は東京五輪の開会式で話題となった
カザフスタン騎手、オルガ・リパコワさんに
ついて調べてみました。
- 東京五輪開会式で「お姫様みたい!」と
話題になったカザフスタン騎手はオルガ
リパコワさん - 陸上競技・三段跳びの選手
- 2012年のロンドンオリンピックで
金メダル、その後2大会でもメダルを
獲得した実力者 - スポーツトレーナーのデニス・リパコワ
さんとご結婚され、子供が2人いる
なんだかんだと開会前からざわついていた
東京五輪ですが、競技開始が待ち遠しい、
楽しみだという声も広がってきました。
せっかく始まったので、皆さんも安全を
確保しながら、楽しんで東京五輪を見守り
ましょう!
コメント