こんにちは、アヤトです!
自然派コスメブランド・LUSHがSNS
から撤退し、アカウントの運用を停止
することを発表しました。
LUSHは派手なバスボムで有名なあの会社
で、コスメの可愛い見た目や香りなど
人気が高いですが、なぜSNSでの発信を
辞めることを決意したのでしょうか?
その理由とアカウント停止はいつから
始まるのかについて調べてみました。
LUSHがSNSから撤退を発表!
イギリスの自然派化粧品ブランド・LUSH
は11月22日、48カ国で発信しているSNS
のアカウントを停止することが発表され
ました。
アカウントを停止するSNSは
|
の5つで、日本で影響があるがのは
そのうちの3つです。
- TikTok
なお、LUSHはTwitterでも情報発信を
行っていますが、こちらはこれまで通り
変わらず見られるようです。
試しにFacebookのLUSH公式ページを
見てみましたが、現在のところは
アカウント停止の告知などは見当たらず
急に見られなくなるのかな?と思いました。
ただ、LUSHがSNS運営側から問題視
されてというわけではなく、あくまでLUSH
から情報発信を辞める、という構図のよう
です。
LUSHはなぜSNSから撤退?その理由とは
LUSHの公式サイトによると、11月22日
に「ソーシャルメディアポリシー」を改訂
したことがSNSのアカウント停止に大きく
関わるようです。
コロナウイルスなどで随分と「フェイク
ニュース」が大きな問題として挙げられる
ようになりましたが、Facebookで働いて
いた元社員の内部告発によると
- ユーザーの「怒り」をあえて
増幅させるアルゴリズム- 不適切と特定できる割合は、
ヘイトスピーチの5%以下、
暴力的な内容は1%程度- インスタグラムは子どもの
自己肯定感を下げて自殺
願望を増長させる
出典:Yahoo!
などがシステムの中に隠されていると
されています。
一体どういうことなのか詳しく調べて
みると、10月6日の読売新聞のニュース
でFacebook元社員のアルゴリズムに
関する内部告発が報じられていました。
証言したのはFBで偽情報対策
などを担当していたフランシス
・ハウゲン氏。FB傘下の写真
共有アプリ大手「インスタ
グラム」について、子どもに
精神的苦痛を与えるという調査
結果をまとめながら看過した
ことなどを米紙ウォール・
ストリート・ジャーナル(WSJ)
に内部告発し、米国で注目を
集めている。
報道によると、子どもが自身の
体格を他人と比べて自己嫌悪を
強め、自殺願望につながる
ケースもあるという。
出典:読売新聞
この件に関してフェイスブックのCEO
マーク・ザッカーバーグ氏は、内部告発
したハウゲン氏は子供の安全問題などは
担当していなかったとし、「証言内容には
同意できない」と反論していますが、この
報道が出た後、他の退職した従業員が
フェイスブック社内の「Workplace」に
書き残したメッセージによって、こうした
問題を多くの従業員たちが認識していた
ということが報じられています。
LUSHが改訂したメディアポリシーでは
- 私たちは、第三者に不当に
交流をコントロールされる
こと無く、できる限り直接
お客様とつながることを
望んでいます。- 私たちは、エンゲージメント
やクリック、シェアを促進
する目的で、ネガティブな
コンテンツ、フェイク
ニュース、もしくは極端な
価値観でユーザーを狙う
アルゴリズムを使用しない
プラットフォームを
好みます。出典:LUSH
と内部告発で報じられたアルゴリズムの
問題を警戒し、今回の世界で発信している
5つのSNSでのアカウント停止を決めた
ようです。
LUSHのアカウント停止はいつから?完全に辞めるの?
日本版のLUSHの3つのアカウントは
いつから停止されるのかというと、発表
では11月26日からアカウントを停止する
としています。
完全にそのうちアカウント自体が消えて
しまうのかというとそうではないらしく、
アカウントを停止するとしている合計
5つのSNSでそれぞれ「プラットフォーム
がより安全な環境をユーザーに提供
できるようになるまでアカウント停止
を継続する」としているので、どちらかと
いうと「社会問題提起」のための一策で、
完全にアカウントが無くなってしまう
というわけではなさそうです。
フェイスブック社がこうした問題の解決に
あたっているという報道は現在のところ
まだありませんが、なんとなく長期的な
アカウント停止活動になるのではないかと
感じています。
まとめ
ここまでお読みいただきありがとう
ございました。今回はLUSHが一部SNSの
アカウントでの情報発信を停止するという
動きに関して調べてみました。
- LUSHが世界で発信しているSNSの
うち、5つをアカウント停止・撤退する
ことを発表した - 理由はフェイスブック元社員が
「アルゴリズムに危険性がある」と
内部告発したことに影響されていると
考えられ、メディアポリシーを改定し
「フェイクニュースや極端な価値観で
ユーザーを狙うアルゴリズムを使用
しないプラットフォームを望む」と
している - アカウント停止は11月26日から
- アカウント自体を削除するというわけ
ではなく、アルゴリズムなどが改善
すれば復活する可能性がある
コメント