こんにちは、アヤトです!
マリナーズに所属している大谷翔平選手の
素晴らしい活躍は毎日、ニュースなど
でも放送されていますね!
大谷選手が活躍する場面が度々紹介されて
いますが、現地で実況解説をされている方
の興奮具合がいつも半端ないですよね。
大谷選手がヒットを打ったり三振を奪った
際には
『スワッテクダサイ!サンシン!』
『ドコカニイッテ、ハヲミガク!』、
はたまた
『ショウヘイ、キュンデス!』などなど
その日本語はどこから??というような
フレーズを叫ぶこともしばしば。
訳わからない面白さもあり、大谷翔平選手
の試合でこの実況解説者を楽しみにされて
いる方も多いのではないでしょうか。
ということで今回は、メジャーリーグの
アメリカ現地の実況解説者が誰なのか、
そしてなぜ変な日本語を言っているのかに
ついても調べてみました。
メジャーリーグの現地実況解説は誰?
メジャーリーグ、特に大谷翔平選手が出て
いるエンゼルス戦は朝のニュースでも
よく流れてきますね。
大谷翔平選手の活躍シーンをピックアップ
した場面では、必ずと言っていいほど
興奮した様子の実況者の声が入っています。
この方の面白い変な日本語を交えた実況
解説も楽しみにされているという方も
多いのではないでしょうか?
この声が誰なのか調べてみると、
マット・バスガーシアンさんという
エンゼルス担当のアナウンサーでした。
名前 | マット・バスガーシアン |
表記 | Matt Vasgersian |
生誕 | 1967年 |
出身 | カルフォルニア州バークレー |
職業 | アナウンサー |
マット・バスガーシアンさんはアルメニア
系アメリカ人で、『スクリーンアクター
ギルド』というところで7歳から子役を
していた経験があります。
野球担当のキャスターとして活動を始めた
のは1991年で、最初はマイナーリーグの
シングルAを担当されていました。
その後、1997年からチーム担当の実況者
となり、現在までに担当されたのは
6チームです。
- Milwaukee Brewers
(1997−2001)- San Diego Padres
(2002-2008)- FOX Sports
(2005-2017)- MLB Network
(2009-2022)- ESPN
(2018−2021)- Los Angeles Angels
(2021-2022)出典:wikipedia
現在はMLB Networkとエンゼルスの
2チームを担当されているんですね。
実況解説でなぜ変な日本語を叫ぶ?
『スワッテクダサイ!』や『ドコカニ
イッテ、ハヲミガク!』など、思わず
「今??」と突っ込みたくなるような
フレーズで興奮を露わにしている
マット・バスガーシアンさん。
なぜこんな日本語なのでしょうか?
調べてみると、雑誌『Number』で
マット・バスガーシアンさんの対談を
見つけました。
それによると、その状況に合ったフレーズ
をグーグル翻訳で日本語にしているそう。
三振の選手には「はい、戻った戻った」と
いうニュアンスで”Sit down”と言うの
でしょうか。
翻訳を使うと確かに「座って」になります
よね。謎に丁寧語なのがさらに面白味が
増しています。
マット・バスガーシアンさんが実況で
日本語を取り入れているのは、過去に
パドレス戦の実況で大塚晶文さんの投球
を表現するところからなのだそう。
雑誌『Number』での対談では、「敬意
を持って日本語を実況に組み込みたい」
とも語っており、面白さとは裏腹に
生真面目なルールをご自分に課している
そう。
私の実況を聞く人に私が
どれほど翔平のことが好きか
わかるような実況をしないこと
です。私は、どの選手に対しても同じ
ように実況したいんです。エンゼルスの実況アナウンサー
ですから、私がエンゼルスを
応援していると思われることは
何の問題もありません。でも私はマイク・トラウトの
ことを実況する時も、
アンソニー・レンドンの時も
誰の時でも、翔平と同じように
やらなければなりません。
出典:Number
朝のニュースで大谷翔平選手が取り上げ
られている時には特に日本語で叫ぶ部分も
強調されやすいですが、試合全体を見ると
他の選手に対しても同じようなフレーズで
実況しているんですね。
ちなみに、今シーズンで発した
「オオタニ、マジカ?」や
「ショウヘイ、キュンデス!」はどこから
きたワードなのかも気になりますね。
これは雑誌『Number』の対談相手で
あった、アナウンサーの近藤祐司さんの
入れ知恵だということが判明しました。
近 ではここで私から伝授しましょうか。
V ぜひお願いします。
近 まず、これはどう?「まじかっ!?」
V 「マジカ!」。聞いたことがあるよ。
近 若者の言葉なんだけど、英語では“Really?”っていう意味。最近の言葉だね。
V 「オオタニ、マジカ?」という風に使えばいいかな?
近 「まじか? 大谷」でも「大谷、まじか?」でもどちらでも。
近 これはどう?「キュンです!」。これも若い人が使う言葉です。「あなたにドキドキしている」という意味です。
V 「キュンデス!」
近 発音も完璧だね! これを言う時に手でハートマークを作るのを忘れないで。日本の若い女性がよく使う言葉で「好きになっちゃった」という感じ。「大谷翔平、キュンです!」みたいな(笑)。
V 翔平が本塁打を打って、スタンドにいる女性が映った時にやるのがいいかな。
近 そういう場面にピッタリですね。
出典:Number
また、使ってみたい言葉があった、と
いくつか例を挙げ、近藤祐司さんから
日本語を教わる場面も。
これからのマット・バスガーシアンさんの
さらに面白い実況解説についても期待が
高まりますね!
まとめ
ここまでお読みいただきありがとう
ございました。今回はメジャーリーグ戦の
現地実況解説者、マット・バスガーシアン
さんについて調べてみました。
- メジャーリーグの現地実況解説は
マット・バスガーシアンさん - エンゼルス担当のアナウンサーで、
1991年にマイナーリーグの実況から
現在のメジャーリーグの担当についた
”叩き上げ”のアナウンサー - 叫ぶ日本語が変なのはGoogle翻訳で
直訳しているから - 『オオタニ、マジカ?』や
『ショウヘイ、キュンデス!』は
雑誌『Number』で対談した近藤祐司
さんから教えてもらった
コメント