こんにちは、アヤトです!
7月11日の「おしゃれイズム」に人気俳優の佐々木蔵之介さんが登場しますね!
番組では俳優として活動を始める前の会社員時代に通っていたおすすめのカレー屋「自由軒」が紹介されるということで、場所やメニュー、評判を調べてみました!
佐々木蔵之介おすすめ串カツとオムライスの店「自由軒」
佐々木蔵之介さんは会社員時代に大阪で働いていたそうなんですが、その当時通っていたのがこのカレー屋「自由軒」なんだそうです。
このお店、明治43年(1910年)に大阪で初めての西洋料理店としてオープンし、100年以上続く老舗なんだそう。特にカレーが名物で、毎日本店で手作りされたものを他の店舗へ運んでいるそうです。
自由軒のメニューは?
出典:自由軒
自由軒のメニューはカレーはもちろん、ランチセットや定食もあるようです。
メインメニュー
メニュー | 価格 |
名物カレー | 750円 |
ハヤシライス | 700円 |
別カレー | 700円 |
ドライカレー | 700円 |
別ハヤシ | 700円 |
チキンライス | 700円 |
オムライス | 800円 |
カツカレー | 850円 |
ランチセット・洋食メニュー
メニュー | 価格 |
Aセット(エビフライ、ハンバーグ、唐揚げ、豚の焼肉、ライス) | 1,300円 |
Bセット(エビフライ、ハムカツ、チキンカツ、エビクリームコロッケ、ライス) | 1,200円 |
サーロインステーキ | 1,050円 |
サーロインセット | 1,250円 |
ミニ名物カレー付サーロインステーキ | 1,550円 |
焼き肉 | 850円 |
焼き肉セット | 1,000円 |
ミニ名物カレー付焼き肉 | 1,350円 |
野菜サラダ | 600円 |
チキンカツ | 700円 |
などなど。オムライスや揚げ物も定番メニューとして非常に人気があるようです。
自由軒の場所や営業時間は?
今回「おしゃれイズム」で紹介される自由軒には難波本店と天保山店のが2つあります。
佐々木蔵之介さんが訪れるのは本店だとは思いますが、ここでは両方の自由軒の場所をご紹介します。
- 自由軒 難波本店
店名 | 自由軒 難波本店 |
住所 | 〒542-0076 大阪市中央区難波3-1-34 ビックカメラ(旧プランタンなんば)向い |
営業時間 | 11:00〜21:20 |
定休日 | 月曜日 |
電話番号 | 06-6631-5564 |
アクセス | 近鉄難波駅・地下鉄各線なんば駅 11番出口より徒歩2分 |
公式HP | 自由軒 |
- 自由軒 天保山店
天保山店は自由軒の2号店で、2002年にオープンされました。
こちらの店舗はナムコのフードテーマパーク「なにわ食いしんぼ横丁」内のテナントとして営業しており、本店の雰囲気を感じさせるレトロな作りになっています。
公式HPによるとカレーは本店で作られているそうなので、こちらでも変わらない味を楽しむことができます。
店名 | 自由軒 天保山店 |
住所 | 〒552-0022 大阪市港区海岸通1 天保山マーケットプレース2F 「なにわ食いしんぼ横丁」内 |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 06-6576-5821 |
アクセス | 地下鉄中央線大阪港駅徒歩5分 大阪市バス天保山下車すぐ |
公式HP | 自由軒 |
ちなみに店舗へ足を運べない方にはレトルトの自由軒の名物カレーも商品としてあります。
|
レトルトについてくるウスターソースに辛味があり、辛いカレーが好きな方に特に人気の商品だそうです。
レビューでも「不思議な味わい」、「クセになる」と人気です。
お好み焼きやタコ焼き、ソース焼きそばなどを味わう感覚と似ている。
サジを口に運びながら、ここまで「日本食」として変貌したカレーに、
一種の感慨が胸にこみ上げる。なお、レトルトカレーではあるが、レンジや熱湯で温めるのではなく、
フライパンでごはんとカレーを熱しつつ混ぜて調理するもの。
少々の手間はあれど、皿で混ぜるのとは根本的に違う。けっこうクセになる味ゆえ、リピートしたく考えています。
出典:AMAZON
自由軒の評判は?
レトルトも非常に人気が高い自由軒のカレーですが、店舗での評判はどうなのかレビューサイトを確認してみました。
食べログでは752件のコメントがあり、評価は3.59。結構良いですね。
最新のコメントをまとめてみると、
ドライカレーのイメージよりは水分が多くて
リゾットとの中間のような食感。
カレーのお味は所謂昔から日本人の食べ慣れているtheカレー。ただ卵を溶かしてみるとちょっとおもしろい感じになりますね。
卵黄の絡まった部分はなかなか好きでした。
出典:食べログ
スパイシーな感じ、そして卵を混ぜ、ウスターソースをかけて味を変えて。もう感無量。
店内の雰囲気も全く変わってなかった。平成、いや昭和の香りが立ち込めたあの感じ。
そんな雰囲気も味わえて満足な自由軒、また食べる機会があれば是非とも。
出典:食べログ
コメントの中にはリピーターの方も結構多く、普通に家庭で作るカレーとはちょっと違って不思議な味わいが人気のようです。
まとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
今回はおしゃれイズムに登場する佐々木蔵之介さんが会社員時代に通っていた「自由軒」について調べてみました。
- 佐々木蔵之介さんが会社員時代に通ったカレー店は「自由軒」
- 明治から100年以上続く老舗で、カレーだけでなくオムライスや串カツも人気
- メニューはカレー、ランチセット、洋食メニューがある
- 食べログのレビューは3.59と概ね高評価
佐々木蔵之介さんとカレーについて調べていると、実はサントリーオールフリー限定でカレーのネタ帳を監修していたことも判明しました。カレー、お好きなんですね。
予告によると特段料理が好きというわけでもなさそうですが、カレーにはこだわりありそうですね。
おしゃれイズムへの登場は10年ぶりということですが、どんなことを話すのか放送が楽しみですね!
コメント