W杯2022の曲は?各局ごとのテーマソングまとめ【NHK・テレ朝・フジ】

スポーツ
スポンサーリンク

こんにちは、アヤトです!

2022年度のW杯が近づいてきましたね!
ワールドカップをさらに盛り上げる曲も
各局ごとに違っているので、チェックして
おきたいですね!

今回はFIFAワールドカップ2022の
NHK、TBS、フジなど各局ごとのテーマ
ソングについて調べてみました。

FIFA W杯カタール2022


出典:https://00m.in/HAKu8

FIFA W杯カタール2022がやってきます。
期間は11月21日から12月18日まで。

5連盟32チームが出場し、期間中には
合計で64試合が行われます。

放送局はNHK、テレビ朝日、フジテレビ
が一部試合を中継、ABEMAでは全試合を
無料ライブ配信で見ることができます。

各局ごとのテーマソングまとめ

W杯では世界共通の公式テーマソングが
制定されています。

ここでは、公式から各放送局ごとの
テーマソングについてまとめていきたいと
思います。

公式

世界共通の公式テーマソングに選ばれたの
は、『Hayya Hayya(Better Together)
(和訳:一緒がいいよ)です。

アメリカの歌手・トリニダード・カルドア、
ナイジェリアの歌手・ダビド、
カタールの歌手・アイシャがコラボした
楽曲で、レゲエとヒップホップが融合された
曲調が特徴です。

アメリカとアフリカ、中東の人気歌手が
集まったこの楽曲は、『音楽とサッカーが
いかに世界を一つにまとめるか』を象徴
しており、W杯中最もよく流れる楽曲だと
思います。

日本の季節はこれから本格的に冬に突入
していきますが、カタールはこの11月
でも最高気温は36℃。

この曲を聞くと雪の気配も感じられない
陽気な部分がいいなと思います。

日本公式・テレビ朝日・ABEMA

日本での公式テーマソングとして選ばれた
のはLiSAさんの『一斉ノ喝采(いっせいの
かっさい)』
です。

また、テレビ朝日・ABEMAのテーマ曲
でもあり、一番注目を集めているのは
この曲ではないかなと思います。

誇り高く笑える明日を願い、みんなで一斉
に喝采(手を叩いたり、大声で誉めそやす
こと)する瞬間を夢見て、この曲を手掛け
られたそう。

W杯のカタール公式曲にも通ずるアツい
思いが楽曲からも伝わってきますね。

NHK

NHKでは今年紅白にも出場することが
決まったKing Gnuの『Sratdom』
2022年のNHKサッカーテーマソング
として起用しています。

常田大希さんはNHKを通じてコメントを
出しています。

何年か前に飛行艇という曲を作った時、あちこちのスポーツ会場や、さまざまなスポーツ選手たちが入場曲やテーマソングとして用いてくれていました。

その光景を目の当たりにした時、

そうだ!

1戦1戦に全身全霊を賭けるスポーツ選手はもちろんのこと、大変な時代を生き抜く全ての人々の、今日を生き抜くエネルギーになるような音を俺は鳴らしたかったのだと気付きました。

そう思い立って作ったのが『Stardom』です。この楽曲が皆様のそういった存在になってくれたら幸いです

Yahoo!

また、この楽曲のコーラスには日本代表
サポーター『ULTRAS』のメンバーの方が
参加しているそう。

ひとつの曲をきっかけに、スポーツ選手や
日々を生きる人々のエネルギーになる曲を
考えて作ってくれるという想いがまた
アツいですよね。

『Stardom』は11月17日からストリー
ミング配信がスタートし、30日には予約
販売が開始されます!

フジテレビ

フジテレビの公式テーマソングは
YOASOBIとしても活動するシンガー・
ソングライターの幾田りらさんが歌う
JUMP
が起用されています。


スポーツ番組とのコラボは初めてで、
疾走感あふれるテンポの早い楽曲で、
シンガロングパート(歌手と観客が
一体となって歌う箇所)があるのが
特徴です。

*幾田りらさんコメント*
今回の楽曲は、1回1回が命懸けの戦いの中で、たくさんの期待を背負って突き進んでいくその姿を、私自身1度きりの本番に挑むときの心境と重ねて書いていきました。(シンガロングパートは)選手の皆さんやサポーターの皆さんが口ずさみ、双方をつなぐ架け橋のような歌になっていただけたらうれしい
出典:Yahoo!

JFA

日本サッカー協会・JFAでもテーマソング
があります。

JFAではサッカー日本代表応援プロジェクト
『SAMURAI BLUE 新しい景色を2022』
の公式テーマソングとしてDISH//の
『DAWM (in 2022)』
を起用しています。

激しい曲調というわけではないですが、
力強い歌詞にエネルギーを感じる曲です。

* DISH//コメント*

僕ら自身にも新しい景色を沢山見せてくれた曲でもあるのが、この「DAWN」という曲です。音楽で、日本を背負って立つSAMURAI BLUEの力になれる。新しい景色と感動を、未来を。そして我々一人一人の真っ直ぐな想いが、歌に乗り、汗に乗り、笑顔に乗り、涙に乗り、空に乗り、選手や監督の皆様の元へ届いていくと信じています。
ー北村匠海(Vo/Gt)
出典:JFA.jp 

2022 FIFA W杯キャンペーンソング

韓国の現代自動車・ヒュンダイもBTSを
起用し、4月からW杯のために
『世紀のゴール』というキャンペーンを
行っています。

現代自動車はこのW杯でカーボンニュート
ラルを実現し、『サッカーで一つになった
全世界の人々と共に持続可能な世界を作る
ことの先頭に立つ
』としています。

このキャンペーンで起用されている曲は
BTSがソロ活動を発表する直前にリリース
した楽曲『Yet To Come』で、ヒュンダイ
バージョンにアレンジしたものが使われて
います。

開会式に一部メンバーが出演される予定も
ありますので、注目されている方も多いの
ではないでしょうか?

まとめ

ここまでお読みいただきありがとう
ございました。今回はW杯カタール2022
のテーマソングについて調べてみました。

まとめ

  • FIFA W杯カタール2022は11月21日
    から12月18日まで
  • 世界共通公式曲は『Hayya Hayya
    (Better Together)』
  • 日本公式、テレビ朝日、ABEMAの
    テーマソングはLiSAさんが歌う
    『一斉ノ喝采』
  • NHKのテーマソングはKing Gnuが
    歌う『Stardom』
  • フジテレビのテーマソングは幾田りら
    さんが歌う『JUMP』
  • 韓国のヒュンダイは『世紀のゴール』
    キャンペーンとしてBTSの『Yet To
    Come』をW杯応援ソングとしている

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポーツ
ナインヤード

コメント

タイトルとURLをコピーしました